本質的理解を深め
真面目に稼ぐためのオンラインサロン
会員様限定で、動画編集の知識から、ビジネス、税金の話まで様々なテーマの動画コンテンツがご視聴可能です。
登録者1万人超えYouTuberやインフルエンサーの方々との対談動画を公開します。実際のYouTuberからノウハウを享受できる弊サロンの特徴の1つです。
サロン内で動画編集案件の受発注を行うことにより、サロン内経済圏を確立しております。
会員様は専用のSNSグループに招待いたします。動画編集関連はもちろん、様々な議論が可能です。
オフラインイベントも随時開催予定です。オフラインならではの人間関係構築にご活用ください。
ー ビジネスパーソンとしてのスキルを学ぶ ー
講師:奥山幸生
ー 動画編集の基礎から応用まで ー
講師:柚穂
ー Vyondスキルの基礎から応用まで ー
講師:川崎 京介
※Vyondソフトは無料体験版でお試しください
ー ディレクターとしての立ち回り方 ー
講師:奥山幸生
ー YouTubeコンテンツをどう伸ばすか? ー
講師:奥山幸生
ー フリーランスに必須な税金の知識 ー
講師:広田 淳
ー Photoshopでサムネイルを作る ー
講師:トムトム
30日間 980円 (税別)
2ヶ月目以降 3,980円/月(税別)
※退会はいつでも可能です
以下の利用規約に違反された場合、強制退会や法的処置をとらせていただく場合があります。
奥山幸生(以下「当人」と表記)は、利用規約(以下「本規約」と表記)を定め、本規約に従い、「TransEditorSalon」(以下「本サービス」と表記)を提供します。登録ユーザーの皆さま(以下,「ユーザー」といいます。)には,本規約に従って,本サービスをご利用いただきます。
第1条(適用)本規約は,ユーザーと当人との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
第2条(利用登録)
登録希望者が当人の定める方法によって利用登録を申請し,当人がこれを承認することによって,利用登録が完了するものとします。当人は,利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合,利用登録の申請を承認しないことがあり,その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
(1)利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
(2)本サービスの解約経験がある者からの申請である場合
(3)本規約に違反したことがある者からの申請である場合
(4)その他,当人が利用登録を相当でないと判断した場合
第3条(利用料金および支払方法)
ユーザーは,本サービス利用の対価として,当人が別途定め,本ウェブサイトに表示する利用料金を,当人が指定する方法により支払うものとします。利用料は日割計算をしませんので、月途中に本サービスの利用契約が成立または終了した場合でも、1ヶ月分の利用料をお支払いいただくことになります。ユーザーからの申し出がない限り、会員資格の有効期間が終了した翌日になった時点で、自動更新が続きます。また、更新は1ヶ月ごとです。ユーザーの利用料金支払が遅滞した場合には、当人からのご連絡後、速やかに支払われない場合退会処分となることがあります。また、一度振り込まれました利用料は、システム上の面でも、原則返金できかねますのでお気をつけください。特に初回の980円+(税)については、購読をすぐにキャンセルされたとしても、返金できかねます。
第4条(解約方法)
本サービス解約の際は、招待メールに記載の管理者へ連絡し、退会処理を行ってください。当月中の退会の場合は、その日よりすべての権利を失効いたします。また、第3条の退会処理を忘れたことにより支払いが継続されていたとしても、返金はできかねます。
第5条(禁止事項)
当人はユーザーに対し,本サービスの利用において以下の行為を禁止します。
(1)法令または公序良俗に違反する行為
(2)犯罪行為に関連する行為
(3)当サービスのサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり,妨害したりする行為
(4)当サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(5)他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
(6)他のユーザーに成りすます行為
(7)当サービスに関連して,反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
(8)宗教活動または宗教団体への勧誘行為
(9)営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為(当人が認めたものを除く)、性行為やわいせつな行為を目的とする行為、面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為、他のお客様に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為、その他本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為。
(10)過度の暴力的な表現、露骨な性的表現、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現、その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現を、投稿または送信する行為。
(11)当サービス内で得た情報を外部に漏洩する行為
(12)その他,当社が不適切と判断する行為
第6条(本サービスの提供の停止等)
当人は,以下のいずれかの事由があると判断した場合,ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1)本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
(2)地震,落雷,火災,停電または天災などの不可抗力により,本サービスの提供が困難となった場合
(3)コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
(4)その他,当人が本サービスの提供が困難と判断した場合当人は,本サービスの提供の停止または中断により,ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害について,理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第7条(利用制限および登録抹消)
当人は,以下の場合において、事前の通知なしにユーザーの本サービスの全部もしくは一部の利用を制限,またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)その他,当人が本サービスの利用を適当でないと判断した場合当人は,本条に基づき当人が行った行為により、ユーザーに生じた損害について、理由を問わず一切の責任を負いません。
第8条(コンテンツに関する権利)
本サービスを利用してコンテンツを投稿するユーザーは、当人に対し、当該コンテンツが第三者の権利を侵害するものでないことを保証するものとします。本サービスを利用して投稿されたコンテンツの著作権その他一切の権利は、当該コンテンツを創作したユーザーに帰属します。当人は、ユーザーが投稿するコンテンツを、本サービスの円滑な提供、メンテナンスに必要な範囲内で、使用及び改変することができるものとします。当人が提供する継続課金型のサービスについて登録ユーザーが退会ないし継続課金の解除を行った場合、当該登録ユーザーが当該サービスを利用する権利は、既にダウンロードされたコンテンツの利用に関するものを除き退会時に即時喪失するものとします。本サービスによって提供されるコンテンツに関して、著作権者の許諾なしに転載・引用する行為は、当人の明らかな許諾がある場合を除き、強く禁止させていただきます。
第9条(免責事項)
当人の債務不履行責任は,当人の故意または重過失によらない場合には免責されるものとします。当人は,何らかの理由によって責任を負う場合にも,通常生じうる損害の範囲内かつ有料サービスにおいては代金額の範囲内においてのみ賠償の責任を負うものとします。当人は,本サービスに関して,ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引または紛争等について一切責任を負いません。
第10条(サービス内容の変更等)
当人は,ユーザーに通知することなく,本サービスの内容を変更または本サービスの提供を中止することができるものとし,これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第11条(利用規約の変更)
当人は,必要と判断した場合には,ユーザーに通知することなく、いつでも本規約を変更することができるものとします。
第12条(通知または連絡)
ユーザーと当社との間の通知または連絡は,当人の定める方法によって行うものとします。
第13条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは,当人の書面による事前の承諾なく,利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し,または担保に供することはできません。
第14条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈にあたっては,日本法を準拠法とします。本サービスに関して紛争が生じた場合には,当社の在住地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
以上